人気ブログランキング | 話題のタグを見る

湿布剤について。。。



患者さまからのよくお受けする質問で、冷湿布と温湿布の使い分けや、効果について教えて下さいとの質問があります。

湿布の役目は、患部に張ることで、成分が皮膚から浸透していって痛みが和らぎ、効果が現れるので、冷やしたりあたためたりすることが目的ではありません。

骨折や外傷の際、本当に冷やす必要があるときは氷水や、アイスノンなどを使用しましょう。

冷湿布は、冷たさを感じるメントール、温湿布はトウガラシ成分のカプサイシンがふくまれています。

どちらも血液を変化させるほどの温度変化はありませんから、基本的には患者さまご本人の好みで良いと思います。

一日二回張り替えて使用するものや、24時間効果が持続する一日一回張るものなど、症状に応じて処方させていただきますので、どうぞ遠慮なくご相談下さい。


# by ikeuchi3332 | 2011-09-20 18:04 | 医院だより


私達が体を動かす時、骨だけでなく関節を滑らかに動かすための軟骨、そして椎間板、筋肉などが連携して動いています。

これらの機能が低下し、衰え、立ったり歩いたりという動作が困難になって、介護が必要になっていたり、あるいはそうなる危険性が高い状態のことを「ロコモティブシンドローム」といいます。略して「ロコモ」といいます。

超高齢化社会に突入した日本では、全国に4700万人程度いると推定されています。

ではなぜこれら運動器の機能は低下するのでしょうか?

私達の体は動く事で、それに見合うように、骨や筋肉の丈夫さが調整されています。
動かしていないと、骨や筋肉は減少してしまうのです。
そこで、出来るだけ運動することがすすめられるのです。

中高年の人は、膝の軟骨や腰の椎間板に、年齢的な変化が起こって入ることが多いため、膝や腰への負担の少ない方法で運動をする必要があります。

筋肉がしっかりしていると膝や腰への異常な動きを防いでくれます。

膝や腰への負担の少ない運動を続ける事で、今の年齢より若い時の体力を持つ事ができるのです。

運動器を若く維持して、年齢を重ねても自分の力で歩けるように、是非適切な運動で体の手入れをして頂きたく思います♪









# by ikeuchi3332 | 2011-08-04 17:53 | 医院だより


骨粗鬆症(こつそしょうしょう)は、骨が構造的にもろくなり、骨折しやすくなる病気です。

健康な人の骨は、密度が高くて丈夫。それに対して骨粗鬆症の人の骨はもろいです。

女性では、50歳代で10人に1人、60歳代では3人に1人が骨粗鬆症と言われています。

骨粗鬆症になると、背中が曲がったり、姿勢が悪くなったり、腰痛が出ます。

姿勢が悪くなると、内臓への悪い影響も出る事があります。

また、骨折しやすくなり、その骨折が寝たきりの原因になる事があります。

太ももの付け根を骨折したことがある60歳代の女性が、5年間に再度骨折をする危険性は。骨折したことのない女性に比べ、16.9倍も高くなります。

このように、一度骨折を起こすと、ドミノ倒しのように次々と骨折を繰り返してしまう事が、大きな問題なのです。

まずは、自分の骨の量を知りましょう!!

測り方は簡単です。

痛みもなく、楽に測る事ができます。

そして自分の骨の量を知り、必要に応じて治療することが大切です。

骨粗鬆症のお薬を飲み続けると、骨折する割合、危険性は、お薬を飲まなかった場合より大幅に少なくなります。

治療ではお薬を飲み続ける事がとても大事です。

骨ケア♪はじめましょう。


骨の量の測定、骨粗鬆症のご相談。。。遠慮なくお申し出下さい。












# by ikeuchi3332 | 2011-06-02 15:07 | 医院だより


AGAとは男性に多く見られる脱毛症で、「男性型脱毛症」の略です。

AGAは、他の脱毛症と異なり、思春期以降に額の生えぎわや頭頂部の髪が、どちらか一方、または双方からうすくなり、進行していくのが特徴です。

細くて短い髪の毛が多くなり、全体としてうす毛が目立つようになります。

一般的にはDHT(AGAの原因物質)や遺伝が関係するといわれています。

またAGAは進行性で、何もしないでいると徐々に進んで行きます。

進行を抑えるためには早めのケアが大切です

うす毛、抜け毛が気になっているなら、あきらめる前に遠慮なくご相談下さい







# by ikeuchi3332 | 2011-05-23 11:45 | 医院だより
池内整形外科の二階で、お茶の稽古をしております。

お稽古は、金曜日午後6時半ごろから始まります。

日本の伝統文化である茶道を体験してみませんか?

お気軽に、お問い合わせ下さいませ。003.gif
お茶を飲みにいらっしゃいませんか?_d0215670_15361679.jpg


お客さまを、お招きしてのお稽古045.gif
真剣な表情で、緊張したかしら・・・
お茶を飲みにいらっしゃいませんか?_d0215670_22164567.jpg


掛け軸とお花を生けて
お茶を飲みにいらっしゃいませんか?_d0215670_22175879.jpg


日常と違うひとときが味わえます。是非お越しになって下さいませ。



〈3月のお知らせ〉


3月は4日、11日、18日の金曜日です。
# by ikeuchi3332 | 2011-03-29 21:00 | 茶道

池内整形外科のブログ


by ikeuchi3332